大原三千院&宇治平等院【シニア夫婦体験】阪九フェリー2泊・総集編

ユルバの旅行

みなさま、こんにちは(^^♪

私たちシニア夫婦(70代前半)は、5月中旬にクルーズ船で釜山に行ってきました。

船旅は高齢者にとってとても楽ですので、また行きたいと思いました。

京都が大好きでよく旅に行くのですが、三千院と平等院は京都の中心から遠いので、生きているうちには行きたいと思っていました。

そうしたところ、新聞広告に「あじさいの大原三千院&三室戸寺&宇治平等院・2泊3日・阪九フェリー」が目に止まりました。

国内の観光ツアーのフェリーは初めてなので、早速参加を申し込みました。

このブログでは「❶2泊3日の時系列」「❷大原三千院」「❸寺田屋・黄桜昼食」「❹宇治平等院」「❺総集編:全体紹介・事前準備・持ち物一覧表・費用明細&総額・土産物一覧等」の五つに分けてご紹介したいと思います。

今回は❺の最後ですので、よろしくお願いします。

シニアの皆様の「旅に行く意欲」が高まり、参考になりましたら幸いです。

全体紹介

1日目は、福岡・新門司港17:30発(阪九フェリー)で大阪・泉大津港に向かいます。

2日目は、泉大津港6:00着、観光バスで「大原三千院(紫陽花祭り)」〜黄桜河童カントリー(昼食)〜「三室戸寺(紫陽花園)」〜「宇治平等院」〜泉大津港17:30発〜(阪急フェリー)で新門司港に向かいます。

3日目は、新門司港6:00着で解散です。

宿泊:2泊3日、船中2泊、現地泊無し

食事:2日目昼食付き、4食は船内レストランで自弁

送迎バス:小倉駅新幹線口〜新門司港往復は無料

バス席:申し込み順(前方席希望者は500円で事前予約)

携帯電話:陸から離れすぎると電波が届きません

事前準備

先月、人生初めての釜山巡りのクルージングに参加しました。

洋上の旅があまりにも素晴らしかったので、小さくても日本船でも旅したいと思いました。

行きたかった三千院と平等院に行けるクルージングがありましたので申し込みました。

残念なことに、ネットでの案内や申し込みが無く、郵便振込のみという面倒くささでした。

YouTubeを調べたら、阪急フェリーの内情が詳しく動画で解説してあり、全体を把握できました。

私たち高齢者もYouTubeが最もありがたい情報源で、旅の実行を決定付けてくれます。

宿泊も食事も持ち物も、ほとんど全ての情報が分かります。

それでも分からないことは整理して電話で尋ねます。

ツアー料金は一人23,800円(船室スタンダード洋室)です。

高齢者夫婦ですので電話で相談して、デラックス洋室(個室、ツインベッド、一人+6,000円)にしました。

持ち物は、一覧表を作り、1週間前くらいからスーツケースを開いて入れ込み準備して行きました。

持ち物一覧

❶身に付ける物:帽子、上着(長袖シャツ、夏用パンツ)、夏用下着、靴下、スマートウオッチ、夏スニーカー、マスク、ハンカチ
❷ショルダーバッグ(夫婦で一つずつ持つ):阪九フェリー書類一式、旅行工程表、持ち物一覧表、お土産リスト、財布(クレカ、現金5万円)、小銭入れ、鍵入れ(自宅鍵、免許証、マイナンバーカード、保険証)、手帳、サングラス、マスク、テッシュペーパー、アルコールウエット、常備薬、絆創膏、のど飴、ナップサック、iPhone、携帯紐、イヤホン、回転式充電コード、S状フック、体温計、ボールペン、携帯トイレ、便座シート、エチケット袋、帽子紐
❸リュックサック(バス利用時に夫婦の必要品を入れて夫が担ぐ):ウインドブレーカー、兼用傘、サングラス入れ、フェイスタオル、扇子、ショール、ペットボトル(水2本)
❹スーツケース(中1個、夫が持つ):充電コード(iPhone2本)、充電ソケット、電動髭剃、髪ブラシ、日焼止クリーム、歯ブラシ、歯間ブラシ、マウスウオッシュ、化粧品、ポケットテッシュ、アルコールウエット、替えメガネ、読書用本、サンダル、裁縫セット、酔い止め薬、常備薬、大型絆創膏、ポリ袋、テッシュペーパー、耳栓、着替え用下着、替え靴下、長袖シャツ、ニット帽子、速乾半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、トレーナーパンツ、替えハンカチ

旅行費用の明細(新門司港出発から到着まで)

【旅行社に支払った金額】72,600円
明細:基本料金(@23,800円)47,600+デラックス洋室(@6,000円)24,000+バス座席料金1,000
【旅行社以外の出費】15,365円
明細:フェリーレストラン(夕食)4,440+フェリー売店(水、お茶、陣太鼓)1,230+フェリーレストラン(朝食)1,460+フェリー売店(アマ王クッキー、水、お茶)5,025+フェリーレストラン(夕食)2,610+鳳凰堂入場料600
【合計金額】87,965円(1人あたり43,983円)

土産物一覧

今回のお土産は「あまおうクッキー4箱、4,400円」のみでした。

結構、強行軍で気温35℃の真夏日で、買い物時間も少なかったです。

仕方なく、フェリーの売店で選びました。

九州名産の「あまおうクッキー」を孫にあげたら、とても喜んでくれました。

野球兄弟の孫の兄は、高校野球で2-6初戦敗退、本人は先取点を叩き、ショートでダブルプレーを2つ取ったけど相手が強豪のようです。

妹は中学野球で順調に勝ち進み、ガールズ選抜では全国大会が決まったようです。

中1の弟はレギュラー取りに燃えているようです。

まとめ

総集編では、「全体紹介」「事前準備」「持ち物一覧表」「旅行費用の明細」「土産物一覧」を記しました。

初めて国内クルージングの経験をしました。

夫婦ともに、昔、船酔いで苦しんだ経験があり避けていましたが、とても快適な旅でした。

部屋はキレイで、食事は美味しくて、露天風呂は開放的で最高でした。

夕焼けと朝日の瀬戸内の眺望、柔らかい波間の大船の航行、海風の爽やかさ、気になったエンジン音も帰りは気になりませんでした。

露天風呂から眺めた明石大橋、次の機会には瀬戸大橋、来島海峡大橋を見て見たいです。

また国内のクルージングも計画を立てて臨みたいです。

大原三千院は、京都の鬼門にあり、比叡山の修行僧や建礼門院に代表する、厳しく張り詰めた静寂な京都のパワースポットでした。

平等院は、平安時代の権勢を風靡した藤原一族の極楽浄土を願って造られた、豪華絢爛な強烈な京都のパワースポットでした。

京都観光の1日の徒歩数は、割合に少なく10,000歩ほどでした。

帰りましてから、筋肉痛が数日続きましたが、暑さが厳しくなりそちらでバテております。

阪九フェリーさん、旅行社さん、バス会社さん、今回の旅でお世話になりましたすべての皆様方に、深い敬意と感謝を捧げます。

ありがとうございました。

See you(^^♪

ユルバの旅行
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは、はじめまして♪
わたしは、地方都市に住んでいる60代後半の主婦で、ユルバと申します。
子どもたちは独立し、夫と二人暮らしです。
自宅を「終のすみか」にリフォームし、それなりに満足のいくリフォームができました。
ネット検索をしたら業者さんの記事がほとんどで、施主さんの生のリアルな声が少なかったです。
その教訓から、シニアの主婦目線のリフォームの体験談をblogしたいと思い立ちました。
また好きな旅行なども同じ気持ちで書きました。
失敗やハプニングの連続でしたが、みなさまのご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました