みなさま、こんにちは(^^♪
私たちシニア夫婦(70代前半)は、5月中旬にクルーズ船で釜山に行ってきました。
船旅は高齢者にとってとても楽ですので、また行きたいと思いました。
京都が大好きでよく旅に行くのですが、三千院と平等院は京都の中心から遠いので、生きているうちには行きたいと思っていました。
そうしたところ、新聞広告に「あじさいの大原三千院&三室戸寺&宇治平等院・2泊3日・阪九フェリー」が目に止まりました。
国内の観光ツアーのフェリーは初めてなので、早速参加を申し込みました。
このブログでは「❶2泊3日の時系列」「❷大原三千院」「❸寺田屋・黄桜昼食」「❹宇治平等院」「❺総集編:全体紹介・事前準備・持ち物一覧表・費用明細&総額・土産物一覧等」の五つに分けてご紹介したいと思います。
今回は❺の最後ですので、よろしくお願いします。
シニアの皆様の「旅に行く意欲」が高まり、参考になりましたら幸いです。
全体紹介
1日目は、福岡・新門司港17:30発(阪九フェリー)で大阪・泉大津港に向かいます。
2日目は、泉大津港6:00着、観光バスで「大原三千院(紫陽花祭り)」〜黄桜河童カントリー(昼食)〜「三室戸寺(紫陽花園)」〜「宇治平等院」〜泉大津港17:30発〜(阪急フェリー)で新門司港に向かいます。
3日目は、新門司港6:00着で解散です。
宿泊:2泊3日、船中2泊、現地泊無し
食事:2日目昼食付き、4食は船内レストランで自弁
送迎バス:小倉駅新幹線口〜新門司港往復は無料
バス席:申し込み順(前方席希望者は500円で事前予約)
携帯電話:陸から離れすぎると電波が届きません
事前準備
先月、人生初めての釜山巡りのクルージングに参加しました。
洋上の旅があまりにも素晴らしかったので、小さくても日本船でも旅したいと思いました。
行きたかった三千院と平等院に行けるクルージングがありましたので申し込みました。
残念なことに、ネットでの案内や申し込みが無く、郵便振込のみという面倒くささでした。
YouTubeを調べたら、阪急フェリーの内情が詳しく動画で解説してあり、全体を把握できました。
私たち高齢者もYouTubeが最もありがたい情報源で、旅の実行を決定付けてくれます。
宿泊も食事も持ち物も、ほとんど全ての情報が分かります。
それでも分からないことは整理して電話で尋ねます。
ツアー料金は一人23,800円(船室スタンダード洋室)です。
高齢者夫婦ですので電話で相談して、デラックス洋室(個室、ツインベッド、一人+6,000円)にしました。
持ち物は、一覧表を作り、1週間前くらいからスーツケースを開いて入れ込み準備して行きました。
持ち物一覧
旅行費用の明細(新門司港出発から到着まで)
土産物一覧
今回のお土産は「あまおうクッキー4箱、4,400円」のみでした。
結構、強行軍で気温35℃の真夏日で、買い物時間も少なかったです。
仕方なく、フェリーの売店で選びました。
九州名産の「あまおうクッキー」を孫にあげたら、とても喜んでくれました。
野球兄弟の孫の兄は、高校野球で2-6初戦敗退、本人は先取点を叩き、ショートでダブルプレーを2つ取ったけど相手が強豪のようです。
妹は中学野球で順調に勝ち進み、ガールズ選抜では全国大会が決まったようです。
中1の弟はレギュラー取りに燃えているようです。
まとめ
総集編では、「全体紹介」「事前準備」「持ち物一覧表」「旅行費用の明細」「土産物一覧」を記しました。
初めて国内クルージングの経験をしました。
夫婦ともに、昔、船酔いで苦しんだ経験があり避けていましたが、とても快適な旅でした。
部屋はキレイで、食事は美味しくて、露天風呂は開放的で最高でした。
夕焼けと朝日の瀬戸内の眺望、柔らかい波間の大船の航行、海風の爽やかさ、気になったエンジン音も帰りは気になりませんでした。
露天風呂から眺めた明石大橋、次の機会には瀬戸大橋、来島海峡大橋を見て見たいです。
また国内のクルージングも計画を立てて臨みたいです。
大原三千院は、京都の鬼門にあり、比叡山の修行僧や建礼門院に代表する、厳しく張り詰めた静寂な京都のパワースポットでした。
平等院は、平安時代の権勢を風靡した藤原一族の極楽浄土を願って造られた、豪華絢爛な強烈な京都のパワースポットでした。
京都観光の1日の徒歩数は、割合に少なく10,000歩ほどでした。
帰りましてから、筋肉痛が数日続きましたが、暑さが厳しくなりそちらでバテております。
阪九フェリーさん、旅行社さん、バス会社さん、今回の旅でお世話になりましたすべての皆様方に、深い敬意と感謝を捧げます。
ありがとうございました。
See you(^^♪
コメント