2023-07

ユルバの芸術文化

吉野ヶ里遺跡見どころ【体験談】古代貝汁御膳、邪馬台国だったのか?

吉野ヶ里遺跡の予備知識がなく見学に来ました。「遺跡の全体像を知りたい?」「吉野ヶ里遺跡は邪馬台国だった?」「吉野ヶ里の歴史が知りたい?」「遺跡の見どころは?」「効率的な見学方法は?」「古代食は美味しい?」事前に調べて理解が深まり感動しました。
ユルバの芸術文化

九州国立博物館見どころ【体験談】アジア史的観点から日本文化を見る

九州国立博物館のことを殆ど知らずに見学に来ました。「九博の特徴は何ですか?」「東京・奈良・京都国立博物館との違いは?」「コンセプトは何?」「具体的な見どころは?」「シニアは歩く距離が長い?」事前に調べたので展示物の一つひとつが胸に刺さりました。
ユルバの旅行

太宰府天満宮見どころ【シニア夫婦体験談】学業成就お守り・梅ヶ枝餅

太宰府天満宮のことを殆ど知らずに来ました。「大宰府政庁」と「太宰府天満宮」はどう違うかなぁ?「太宰府天満宮」はなぜ受験生が行くのかなぁ?菅原道真公の怨霊信仰とは何ですか?「飛梅」とは?「梅ヶ枝餅」とは?事前に調べたので臨場感ある観光ができ感動しました。
ユルバの旅行

かに料理おすすめ【シニア夫婦体験談】ワタリガニ・竹崎蟹が美味しい

夫が旬のご当地かに料理を食べたいと言いました。今が旬の蟹料理はあるか?どこで食べられるか?ご当地に行けば美味しく安く食べられるか?交通が不便で体力は大丈夫か?かに道楽の方が楽で美味しいのでは?との疑問が湧きましたが、結論行って満足しました。
ユルバの旅行

福岡の屋台おすすめ【体験談】初心者7つの不安が解決・美味しく満足

福岡・博多の屋台はどこに行けばよいかしら?狭そうだけど座れるかしら?酔っ払いに絡まれて女性は怖くないかしら?衛生面は大丈夫かしら?ぼったくりはないかしら?何を注文すればよいかなぁ?トイレはどうするのかなぁ?シニア夫婦で行った体験をお話します。