北京3泊4日②|72歳夫婦の体験談|パンダ館・前門大街・雑技鑑賞

ユルバの旅行

はじめに

こんにちは(^^♪

私たち72歳のシニア夫婦は、9月中旬に3泊4日の北京旅行ツアーに参加しました。

A旅行社主催の「添乗員同行・万里の長城&パンダ鑑賞・北京ダックを楽しむ旅(1人10万円)」です。

前回の記事では「1日目の移動と、2日目午前の天安門広場・紫禁城観光」をご紹介しました。

今回は「2日目午後のパンダ館・前門大街・雑技鑑賞・夕食体験」についてお届けします。

シニア夫婦ならではの工夫や感想も交えていますので、これから北京旅行を検討される方の参考になれば幸いです。

2日目⑦ 動物園・パンダ館

昼食に麻婆豆腐をいただいた後、午後の観光地「北京動物園」へ。

北京動物園は1906年開園の中国最古の動物園で、約90ヘクタールの広大な敷地に500種・約5,000頭の動物が飼育されています。

今回は特に人気の「パンダ館」だけを訪問しました。

実際に目の前でジャイアントパンダが笹を食べる姿を見ることができ、初めての体験に感動しました。

館内は暗めで静かに保たれ、フラッシュ禁止ながら撮影は可能。多くの観光客が夢中で撮影していました。

💡 中国観光の豆知識

・園内のトイレ利用は事前に済ませる必要あり(再入場不可)

・トイレットペーパーは持参必須

・携帯便座シートがあるとシニア世代にも安心

2日目⑧ 大街の散策

次に訪れたのは、歴史ある商業街「前門大街」。

紫禁城の南門「正陽門」から約1km続く歩行者天国で、北京オリンピックを機にレトロ調に改修されました。

ガイドさんから特におすすめされたのは以下の3店。

・「呉裕泰」…緑茶の老舗、抹茶ソフトが人気

・「元一張」…ジャスミン茶の名店、香り高い茶葉が魅力

・「東来順飯庄」水餃子やしゃぶしゃぶの専門店…手頃で本格的な味が楽しめる

私たちは時間の都合で試食できませんでしたが、散策自体がとても楽しく、中国らしい活気を感じられました。

2日目⑨ 雑技鑑賞(レッドシアター北京)

夕方は「レッドシアター北京」で雑技ショーを鑑賞。

アクロバット中心の舞台は、60分間息をのむようなパフォーマンスの連続で、サーカスに近い印象でした。

・積み上げた椅子の上での演技

・12人が同時に自転車に乗る妙技

・バイク4台が球体の中を疾走する大迫力シーン

危険を伴いながらも芸を磨き続ける出演者の姿に心を打たれました。

雑技は2000年以上の歴史を持ち、今も全国で1000以上の団体が活動しているとのこと。

本場での鑑賞は、テレビでは味わえない迫力と感動がありました。

2日目⑩ 「郭林家宴」でジャージャー麺

最後の食事は北京郷土料理「郭林家宴」で名物ジャージャー麺。

濃厚な黒味噌を豪快に混ぜ、野菜を添えて食べるのが特徴です。

私たちには少し辛めでしたが、北京の庶民の味を体験できたのは貴重でした。

一緒にいただいた「菊茶」も爽やかで、漢方の効能を感じられる不思議な味でした。

まとめ

・パンダ館では初めて間近に見るジャイアントパンダに感動

・前門大街では中国らしい繁華街の雰囲気を満喫

・雑技ショーは想像以上の迫力とプロ意識に圧倒

・ジャージャー麺で北京庶民の味を体験

北京旅行ならではの見どころを満喫できた一日でした。

パンダ館・前門大街・雑技鑑賞・ジャージャー麺は、シニア夫婦にもおすすめできるスポットです。

谢谢!ありがとうございました。

See you(^^♪

ユルバの旅行
シェアする
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは♪
70代前半の主婦ブロガー「ユルバ」です。
地方都市で夫と二人暮らしをしながら、シニアの暮らし・終活・文化・旅行の体験をテーマに発信しています。
子どもたちは独立し、現在は「第二の人生」を楽しみながら、自宅を「終のすみか」としてリフォームしたり、国内外の旅や芸術文化に触れたりしています。
このブログでは、シニアならではの悩みや工夫、日常の気づき、失敗談やハプニングも含めたリアルな体験を記録しています。
月5本を目標に継続し、これまでの2年8か月で160記事を超えました。
シニアライフや海外旅行、暮らしの工夫を知りたい方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました