北京⑪出入国カードの書き方|72歳夫婦の体験談|3泊4日

ユルバの旅行

はじめに

こんにちは(^^♪

私たち、72歳のシニア夫婦は、9月中旬に「3泊4日の北京旅行ツアー」に参加しました。

A旅行社主催の「添乗員同行・万里の長城&パンダ鑑賞・北京ダックを楽しむ旅(1人10万円)」です。

これまでに時系列で5つのブログを紹介しましたが、今回は中国の「出入国カード」の書き方についてご紹介します。

この2年間で海外旅行に5回行きましたが、国によって手続き方法が大きく異なり、特にコロナ禍以後は制度も変わっていました。

これまでは「迷惑をかけてはいけない」と思い、出入国カードの記入を旅行社に代行(1人約5,000円)してもらっていました。

しかし今回は「中国では個人で記入してください」と案内があり、初めて自分たちで挑戦することになりました。

準備と工夫

「これは大変だ」と思い、YouTubeやGoogleで「中国 出入国カード 書き方」を検索。

中国ならではの違いも多く、事前にメモを作成して備えることにしました。

最近は視力も落ち、宅急便の送り状でも枠内に書くのが難しくなっていました。

娘に相談すると、「スマホに情報を入れておけば手書き不要」と助言をもらい、その発想を応用して「出入国カードの完成メモ」を作ることにしました。

結果は大成功。

同じように不安を感じるシニアの方にもおすすめです。

出入国カードの構成

Googleで「中国 出入国カード 書き方」を検索し、写真のような表を参考にしました。

表面に13項目、裏面に4項目の記入欄があります。

それをもとに、Wordで記入例を作成しました。

表面の記入項目

1.姓:ABABABAB

2.名:CDCDCDCD

3.性別:男male/女female(チェック)

4.国籍:JAPAN

5.生年月日:12345678

6.中国名(ある場合):なし

7.パスポート番号:EF1234567

8.ビザ番号:なし(無査証はVisa-Freeにチェック)

9.搭乗便名:GH1234

10.電話番号:+81-1234567890

11.訪問都市:BEIJING CITY(北京市)

12.渡航目的:観光Tourism(チェック)

13.滞在先:BEIJING 5L HOTEL(共享際5L飯店)

裏面の記入項目

14.出国便予約:是Yes(チェック)

出国日/便名:2025/09/00/IJ1234

15.中国での受入先:是Yes(チェック)

名称・連絡先:〇〇有限公司/010-0000-0000

16.過去2年間の訪問国:Formosa/South Korea/Hawaii/England/France

17.署名:〇〇〇〇(サイン)

現地での実際

空港で添乗員の方にお会いすると、「中国出入国書類の記入例」がすでに配布されており、非常に分かりやすいものでした。

結果として、事前準備をしなくても困らないほどの完成度で、旅行社の対応に感心しました。

機内で配られた入国カードには、メモを見ながらスムーズに記入。

確認も容易で、無事に入国することができました。

まとめ

今回の経験で感じたのは、旅の楽しみは「準備と挑戦の両方」にあるということです。

心配して備えたことが無駄になるのも、また旅の一つの学び。

北京旅行でお世話になった添乗員さん、旅行社、中国の皆様に心より感謝いたします。

谢谢!!

ありがとうございました。

See you(^^♪

ユルバの旅行
シェアする
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは♪
70代前半の主婦ブロガー「ユルバ」です。
地方都市で夫と二人暮らしをしながら、シニアの暮らし・終活・文化・旅行の体験をテーマに発信しています。
子どもたちは独立し、現在は「第二の人生」を楽しみながら、自宅を「終のすみか」としてリフォームしたり、国内外の旅や芸術文化に触れたりしています。
このブログでは、シニアならではの悩みや工夫、日常の気づき、失敗談やハプニングも含めたリアルな体験を記録しています。
月5本を目標に継続し、これまでの2年8か月で160記事を超えました。
シニアライフや海外旅行、暮らしの工夫を知りたい方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました