広島・シニア宿泊ホテルおすすめ【体験】東横イン・ハートフルルーム

ユルバの旅行

 

みなさま、こんにちは(^^♪

 

私は、広島に初めて「1泊2日の旅行」に来ました。

 

初日は、広島駅から直接、宮島へ観光に行き、名店「うえの」さんで2時間まちで名物の「あなごめし」をいただき、「厳島神社」へ参拝し、もみじ饅頭発祥の店「高津堂」さんで「元祖もみじ饅頭」を買いました。

JR電車で広島駅に帰り、荷物預かりからスーツケースを貰い、宿泊ホテルの「東横イン広島駅前大橋南」まで歩いて5分ほどで行きました。

▲水の都・広島の夕闇に浮かぶ東横イン

「東横イン」に予約した理由

広島での宿泊を「東横イン」にした理由は、コロナ禍で旅行を取りやめ、ポイントが20以上溜まっていたからです。

 

福岡旅行で10ポイント使いましたので、広島でも10ポイント使おうと思いました。

ネットで検索したら、当日のツインが一部屋空いていましたので、すぐに予約して決定しました。

 

結果的に宿泊料金は、10,545円(会員価格)のところを、2,850円支払い、7,695円の得をしました。

 

「メデタシ!メデタシ!」

▲ツインの大きいベット、ハートフルはベットが低い

誤って「ハートフルツイン」に予約した

広島の東横インには、ツインが「スタンダードツイン」「デラックスツイン」「学割スタンダードツイン」「学割デラックスツイン」「ハートフルツイン」と5種類ありました。

 

先の2種類が満席で、学生ではありませんので「ハートフルツイン」が一部屋空いていましたので予約しました。

 

「ハートフル」と言う名前がやさしいので、気軽な気持ちで予約しましたが、部屋に入って驚きました。

バリアフリーの障がい者さん仕様の、やさしい設備の整った部屋でした。

 

高齢者でバリアフリーはありがたいのですが、とりあえず健常者なので申し訳ないなぁと思いました。

 

しかし、今から言って変更してもらうのも悪いなぁと思い、将来の勉強のためにも利用させていただくことに決めました。

▲手すりが両側につくトイレと洗面所です

「ハートフルルーム」とは、どんな部屋ですか?

東横インでは、すべてのお客様に快適に過ごしいただけるように、ご意見・ご要望を取り入れ、より良いサービスの提供に努めております。

 

その一環としての「ハートフルルーム」です。

お客様のニーズに合わせて、2種類の客室をご用意しております。

 

一つは、バス・トイレ・洗面所を一つの部屋にまとめ、使い勝手を良くしております。

 

二つは、バスルームと洗面台付きトイレは2つの独立した部屋に分かれています。

▲手すりが完備し、洗い場の広い浴室です

障がいのあるお客様へのサポートとして、「リクエストに応じて客室までご案内」「車椅子の方への客室レイアウトの変更のお手伝い」「カーテンの開閉のお手伝い」「ゲスト登録カードの記入をお手伝い」「客室のレイアウトやアメニティの説明をお手伝い」「緊急時の連絡」「高齢者の方への施設の利用方法を詳しく説明するお手伝い」などを行なっています。

申し訳ありませんが「特定のゲストに対する常時介助は行なっておりません」「食事、トイレ、入浴、着替えの介助が必要な場合は介助者様をお付けください」「ホテル外へのお迎えやお買い物の介助はできません」のでご了承ください。

 

また「入浴用椅子」「荷物置き場」「浴槽内に収まる椅子」「滑り止めマット」「ヘアドライヤー」「延長コード」「電気湯沸かし器」「バケツ」「洗面器」「点字によるホテルガイド」などのアイテムをご用意しております。

 

これらの内容はホテルによって違いますので、事前に問い合わせをお願いします。

▲小さなベットは介助者用の感じです

「ハートフルルーム」を使っての感想(体験談)

私たちの部屋は、バスルームと洗面台付きトイレ2つに独立した、ツインの部屋でした。

 

ベッド110cm1台、140cm1台、部屋の広さ24㎡、定員2名です。

 

床は、もちろんバリアフリーです。

 

ベットは障がい者が140cmで、介助者が110cmだと思いました。

 

夫が大を、私が小を使いましたが、別室くらい離れていました。

もし介助する場合は、お互いに睡眠を邪魔しないで、また直ぐに介助できる絶妙の距離ではないかと勉強になりました。

 

バスルームと、洗面台・トイレは、分離され広くてゆったりしており、ストレスはありませんでした。

 

今はお互いに元気に旅行できますが、どちらかが不自由になっても助け合いながら、可能な限り旅行を続けたいと思っていますので貴重な体験になりました。

▲名店「うえの」さんの名物「あなごめし」は一度は食べてみてください

今日の昼食は、名物「あなごめし」をお腹いっぱいいただき、夕食は入りそうにありません。

 

予定していた、名物「広島お好み焼き」は明日にして、隣のセブンイレブンでお蕎麦を買ってきて「アッサリ夕食」を部屋でゆっくりといただきました。

大きな湯船で、ゆったりとお風呂に入り、ポカポカの身体で熟睡しました。

 

「アリガタヤ!ありがたや!」

▲シニアの朝ごはんは少量で満足です

朝食をいただきました

朝は7時に、朝食に一階に行きました。

 

朝食は無料で、6:30~9:00まで、1Fロビーにて、ビュッフェスタイルで用意してあります。

 

メニューは日替わりで、ロビーまたはお部屋で食べることができます。

 

ロビーはいっぱいでしたが、数席空いており、夫とは別々のところでいただきました。

 

昨日の「あなご」が、まだお腹に残っており、少食にしました。

レーズンパン、マカロニサラダ、オムレツ、コーヒーを美味しくいただきました。

 

インバウンドさん、若者が多く、早朝から観光に出発されていました。

 

私たちも、広い部屋に帰り、荷物をまとめてフロントでチェックアウトをしました。

 

スーツケースは預けて、タクシーを呼んでもらい、今日の観光地である「広島平和記念公園」に向かいました。

 

東横インの女性の支配人さんが、わざわざ笑顔で見送りをしてくださり、広島の人情を味わいました。

▲暮れなずむ広島の東横イン

「東横INN広島駅前大橋南」ホテル基本情報

住所:〒732-0824広島県広島市南区的場町1-1-1
TEL:082-568-1045
チェックイン:15:00(会員)、16:00(一般)
チェックアウト:10:00
朝食:ビュッフェstyle朝食(無料)提供時間:06:30~09:00
アクセス:JR山陽本線広島駅から徒歩5分、JR山陽新幹線広島駅から徒歩8分

▲眩い朝日に映える広島の東横イン

まとめ

広島は、20年くらい前に較べて、駅は新装されて賑わい観光客で溢れていました。

 

東横インは、宿泊に特化され、会員にはリーズナブルで、コスト削減とお客様の声を反映され「女性・子ども・高齢者・障がいを持つ人々」に優しいという特徴があります。

 

今は受験と卒業・入学シーズンで、学生割引をされたり、障がい者や高齢者にもやさしいホテル運営をされ、痒い所に手が届くような様々なサービスがあり感激しました。

また、朝食の無料サービスで、土地の食材を仕入れたり、宿泊客と共に食べたり、スタッフさんの細やかな気遣いに心が癒されて、次の旅に楽しく出発しました。

 

東横インのオーナーさん、支配人さん、食事を準備してくださった方々、お世話になりました皆さま、ありがとうございました。

 

See you(^^♪

ユルバの旅行
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは、はじめまして♪
わたしは、地方都市に住んでいる60代後半の主婦で、ユルバと申します。
子どもたちは独立し、夫と二人暮らしです。
自宅を「終のすみか」にリフォームし、それなりに満足のいくリフォームができました。
ネット検索をしたら業者さんの記事がほとんどで、施主さんの生のリアルな声が少なかったです。
その教訓から、シニアの主婦目線のリフォームの体験談をblogしたいと思い立ちました。
また好きな旅行なども同じ気持ちで書きました。
失敗やハプニングの連続でしたが、みなさまのご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました