みなさま、こんにちは(^^♪
私はクラシックコンサートを聴くことを趣味にしており、地方のコンサートに行って楽しんでおりました。
子育ても終わり、シニアになり時間に余裕ができましたので、最も音響効果の良いと言われる東京のサントリーホールで聞いてみるのが夢でした。
そうしたところ夫が、10数年前に聞いたことがある「ベルリンフィルハーモニー」が来日するので、11/20のチケットを予約したと言うのです。
しかも、サントリーホール公演なのです。
私は飛び上がってしまいました!!
世界最高峰の演奏を、日本一のホールで聴くことができますので感激しました。
長生きをしていてよかったと思いました。
行けることにドキドキする喜びと共に、心配事も出てきました。
最低限のことを勉強して、参加させていただきたいと思いました。
このようなことが浮かんできましたので、簡単に調べてみました。
日本一の「サントリーホール」はどんなホールだろうか?
サントリーホールは、東京で最初のコンサート専用ホールとして「世界一美しい響き」をコンセプトに、日本で初めてヴィンヤード(葡萄畑)形式を採用し、1986年に生まれました。
その哲学は、創業者の鳥井信治郎の利益三分主義「お客様第一」「事業拡大」「社会還元」が原点です。
毎年、500以上のコンサートが公演され、60万人以上に感動を与えています。
ヴィンヤード形式の決定は、カラヤンの助言を受けた佐治敬三が「ほな、そうしましょ」の一言で決まったそうです。
パイプ数5,898本という世界最大級のパイプオルガンは、カラヤンから「オルガンのないホールは、家具のない家のようなもの」とのアドバイスを受けて、設置が決定したそうです。
世界最高峰の「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」とは何なのか?
世界3大オーケストラとは、ドイツのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、オーストリアのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、オランダのロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団と言われています。
その中でもベルリン・フィルは、1882年に創立され、ドイツを代表する世界最高峰の管弦楽団です。
世界でトップクラスの指揮者が招聘され、首席常任指揮者カラヤン初め、演奏者も世界トップクラスの逸材揃いです。
現在は、3人の第一コンサートマスターの1人に、樫本大進さん(日本人で2人目)がいます。
2009年から「デジタル・コンサート・ホール」ではライブや収録演奏を世界中に配信し、2014年に「ベルリン・フィル・レコーディングス」を創設しました。
そして、UNHCRをサポートし、音楽大使として難民支援にも取り組んでいます。
指揮者の「キリル・ペトレンコ」さんは、どんな方ですか?
父ガリは、ウクライナ出身のヴァイオリニストで、母オルガは音楽学者であるユダヤ系家族として、1972年にシベリアのオムスクで生まれた51歳です。
11歳でピアニストとしてデビューし、ウィーン国立大学で学び、研鑽に励み音楽監督や指揮者として数々の実績を積んでいます。
2013年に、バイエルン国立歌劇場の音楽監督に就任しました。
2019年に、ベルリン・フィルの首席指揮者・芸術監督に就任します。
ドイツ最大の予算を持つ、オーケストラと歌劇場の両方の指揮者を兼ねています。
2006年のベルリン・フィルのデビュー以来、中核である古典派やロマン派、スーク、コルンゴルドなどの知られざる作品、ロシア音楽など様々なプログラムに力を入れています。
今回の日本公演の意義は何ですか?
この度の公演の意義について、主催者は概要下記のように記しておられます。
世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、4年ぶりの来日公演が決定。
今回の公演は、11/14日〜26日、全国6都市で全10公演を開催いたします。
1957年の初来日公演以来、これまでに23回の日本公演を実施。
ヘルベルト・フォン・カラヤンをはじめ、小澤征爾、クラウディオ・アバド、マリス・ヤンソンス、サイモン・ラトル、そして前回来日時のズービン・メータ指揮により、その時代の最高峰の響きを日本で奏でてきました。
今回は、2019年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者・芸術監督に就任し、既に揺るぎない信頼関係を築くキリル・ペトレンコとの待望の初来日公演となります。
日本での外来オーケストラ公演史に刻まれる、今年度最注目の公演を、ぜひ会場でご堪能ください。
今回はコロナ禍も明けて、今年最も意義深い演奏会が鑑賞できますことは、私にとって望外の喜びです。
地方から高齢夫婦が初めて行って楽しめるだろうか?
コロナ以来、初めて東京に行くので、夜間でもあるので無事に行けるだろうか。
昼は池袋の友人宅を久しぶりに訪ねるので、体力的に夜遅くまで持つだろうか。
初めてのサントリーホールで、公演を楽しめるのか心配でした。
「案ずるより産むが易し」でした。
電車を降りてから、13番出口に進むと、周りがコンサートに行く人々だと分かりましたのでついて行きましたら、無事に受付に着きました。
会場もコンパクトで分かりやすい席順で、トイレも近くにあり安心でした。
素人の私にも絶大な音響効果に驚きました。
世界一の演奏に感動して、無事に帰ることができました。
溜池山王駅からサントリーホールに向かう
秋葉原のホテルからJRで新橋へ、東京メトロに乗り換えて溜池山王駅で降りました。
昔、息子の勤務している会社へ行った時に溜池山王で降りたことを思い出しました。
暗くなり、道がわかりません。
頼みの夫も目がよくありません。
高齢者が田舎から出てきて、たどり着けるだろうかと心配になりました。
東京の若い方々は歩くのが早いです。
私はトボトボと、だんだん遅れていくのが分かります。
しかし、追い抜いて先をいく人々がサントリーホールに向かっているようなので、必死でついて行きました。
通り過ぎて間違えているようでしたが、人々について行きましたところ、サントリーホールの受付前に着きました。
やれやれ、ラッキー!!
一時はどうなるかと思いました。
次回からはもう少し早めに出るべきだと反省しました。
チケットを提示して、入館しました。
龍角散のど飴をもらいました。
龍角散が特別協賛していますが、会長の藤井さんは確か演奏者であったと思います。
席は前から3番目の右側寄りです。
着座したのは、開演20分前でした。
ちょうどいい時間でした。
初めてなので、キョロキョロとホールを見渡しました。
葡萄畑形式を見たのは初めてでした。
世界最大級のパイプオルガンも興味津々でした。
次回来るときは、向かいの席に座って、会場に向かい合ってみたいと思いました。
逆にみんなから丸見えで、緊張するのではないかとも思いました。
ペトレンコ&ベルリン・フィル東京公演初日が始まる
19時ちょうどになり、演奏者の方々が拍手と共に入場して来られました。
コンサートマスター、続いてペトレンコさんがひときわ大きい拍手で迎え入れられました。
世界一の音響を目指すサントリーホールで、世界最高峰の「キリル・ペトレンコ&ベルリン・フィル」の来日公演を聴けるという幸せ!!
胸が震える思いでこの時を迎えました。
ペトレンコさんは、2017年にバイエルン国立歌劇場を卒いて来日公演をしてくださったと聞きましたが、今回は6年ぶりにベルリン・フィルと共に来られたのです。
今日11/20は東京公演の幕開けであり、サントリーホールで開催されるのです。
マックス・レーガーの「モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ」の演奏が始まりました。
冒頭のトルコ行進曲の聞き慣れたメロディーの、柔らかくしなやかなオーケストラの響きが胸に迫り、うっとりと聞き入ってしまいました。
またフーガの鮮烈さには、今まで聞いたことのない迫力に圧倒されました。
レーガーは、今年が生誕150年を迎えられるので、良い年周りに名作が聞けてラッキーでした。
休憩時間が20分あり、トイレに行きましたが時間も場所も使いやすくて助かりました。
万雷の拍手鳴りやまず!
後半は、リヒャルト・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」の演奏が始まりました。
英雄、英雄の敵、英雄の伴侶、英雄の戦場、英雄の業績、英雄の隠遁と完成。
英雄の壮麗さと気迫、敵の音の多彩な表現、戦争開始のトランペットと楽器の絢爛たる饗宴、伴侶との愛の艶かしい楽器表現、業績と内省、英雄は年老いた伴侶に看取られ世を去る荘厳さを音楽で表現しました。
英雄の生涯を凄まじいほどの勢いで一瞬に表現され圧倒されました。
あまりの胸の高鳴りに涙が溢れました。
一言で言うなら「壮絶」と言う大迫力で圧倒されてしまいました。
ヴァイオリンソロのコンサートマスター樫本大進、オーボエのマイヤー、ホルンのドール、フルートのパユ、クラリネットのフックス等の、世界最高水準の演奏がぶつかり、エネルギーが爆発しました。
一人一人の演奏者が悍馬のように、オケを自分が引っ張るような強烈な自己主張を行うが、指揮者が強烈なエネルギーを個々に発散させながら、全体をまとめて一体化したエネルギを放出するという、世界一のベルリン・フィルの唯一無二の力を目の前でまざまざと見せていただきました。
激しい演奏の合間と終わりの静寂には、深い余韻が胸を焦がしました。
そして大喝采がわき起り、万雷の拍手は鳴り止みませんでした。
最後はペトレンコさんの、ソロ・カーテンコールで東京公演初日の幕を閉じたのです。
これぞ世界一のオケと、世界一のホールのなす技かと呆然としました。
私の人生の黒歴史も含めて、綺麗に吹っ飛んで浄化されるような強烈な印象を受けました。
古希を過ぎて来て良かったと心底思いました。
感動の涙を流した多くの聴衆と共にホールを後にしました。
外にも熱気冷めやらずの笑顔や歓声を聞きました。
今年ももう一月余り、イルミネーションが美しい光を放っており思わず写真を撮りました。
今年も国の内外に、私の心の内外に嬉しいこと、悲しいことがたくさんありました。
それを全て音楽が洗い清めてくださいました。
ペトレンコさん、ベルリンフィルの奏者の皆さん、主催者のフジテレビさん、関係者の皆さんありがとうございました。
心から感謝を捧げます。
来日公演の内容
天皇陛下が世界的オケ鑑賞は即位後初!
ネットのニュースを見ますと、天皇陛下は、世界最高峰のオーケストラ「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」の公演を鑑賞されたとの報道がありました。
東京公演最終日の26日午後2時ごろ、陛下は港区のサントリーホールに到着され、満員の観客からの大きな拍手に笑顔で会釈をされ、着席されました。
自らもビオラを演奏し、クラシック音楽に造詣が深い陛下が、世界的なオーケストラを鑑賞されるのは即位後初めてのことだそうです。
陛下はおよそ2時間にわたり、時折身を乗り出すようにして演奏に耳を傾け、カーテンコールの際には頷きながら大きな拍手を送られました。
雅子さまも愛子さまも同席されませんでしたが、ご公務にお忙しい中、時間を作られてのご来臨に感じました。
国民と共に歴史的な演奏会を楽しまれ、私たちも誇らしく思い嬉しくなりました。
まとめ
東京サントリーホールで、世界最高峰のオーケストラ「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」の公演を聴くことになり、喜びと共に、最低限のことを知って鑑賞したいと思いました。
サントリーホールは、東京で最初のコンサート専用ホールとして「世界一美しい響き」をコンセプトに、日本で初めてヴィンヤード(葡萄畑)形式を採用し、1986年に生まれました。
世界3大オーケストラとは、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、ロイヤルコンセルトヘボウと言われています。
その中でもベルリン・フィルは、1882年に創立され、ドイツを代表する世界最高峰の管弦楽団です。
ドイツのバイエルン国立歌劇場の音楽監督、ベルリン・フィルの首席指揮者・芸術監督です。
ベルリン・フィルの中核である古典派やロマン派、スーク、コルンゴルドなどの知られざる作品、ロシア音楽など様々なプログラムに力を入れておられます。
世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルは4年ぶり24回目の日本公演です。
首席指揮者・芸術監督のキリル・ペトレンコとの待望の歴史に残る今年度最注目の公演です。
久しぶりの東京、夜間、体力と高齢者として心配ばかりでしたが、「案ずるより産むが易し」でした。
最高の演奏を最高のホールで鑑賞できて幸せでした。
全国の地方に住まれるシニアのクラシックファンの方々、思い切って東京サントリーホールに出かけられることをお勧めいたします。
歳をとると「思い出」がこよなき心の財産になると聞きます。
私は運良く、「最高の音楽」を「最高の場所」で、少しでも動けるうちに鑑賞できました。
この思い出は、目に耳に焼き付いて、感動した心の高まりは忘れないでしょう。
このような体験ができましたことを、周囲の全ての皆様に感謝いたします。
See you(^^♪
コメント