北京3泊4日⑩費用明細|72歳夫婦の体験談|徒歩数・走行距離

ユルバの旅行

はじめに

こんにちは(^^♪

私たち72歳のシニア夫婦は、9月中旬に「3泊4日の北京旅行ツアー」に参加しました。

A旅行社主催の「添乗員同行・万里の長城&パンダ鑑賞・北京ダックを楽しむ旅(1人10万円)」です。

これまで時系列で5回にわたりブログを投稿してきましたが、今回は細かい内容を10回目として、**「費用明細」「お土産一覧」「海外旅行保険」「両替とチップ事情」「徒歩数」「バス走行距離」**をまとめました。

この内容が、シニア世代の皆さまの旅の計画に役立てば幸いです。

旅行費用の明細(国内空港出発から到着まで)

【旅行社以外の出費】205,572円

・1日目昼食:牛丼553円・おにぎり+天ぷら380円・お茶とカロリーメイト1,509円

・1日目夕食:水餃子2人前2,220円・スプライト2本1,000円

・2日目昼食:杏仁豆腐2個2,000円

・2〜3日目夕食:スプライト2本×3回=3,000円

・雑技観賞チケット(2名)11,600円

・お土産:パンダクッキー6箱6,300円

・マットレス149,013円・敷きパッド27,997円

合計:205,572円

【旅行社への支払い】250,681円

基本旅費100,000円/国内空港施設使用料2,530円/海外空港諸税1,860円/燃油サーチャージ12,200円/航空保険1,600円/国際観光旅客税1,000円/海外旅行保険8,210円/

127,400円×2名=254,800円 − 4,119円(ポイント割引)= 250,681円

【総費用合計】456,253円

現地での支出と食事

ツアー以外の支出は上記のとおりですが、内容を具体的に紹介します。

1日目の昼食は空港の吉野家で、温かい牛丼を手軽にいただきました。

添乗員さんの助言で「カロリーメイト」を持参しましたが、これが大正解。疲労時に助かりました。

機内食が早めの時間だったため、夜はホテル内の食堂で水餃子を注文。

寝る前でも軽く、消化が良くて大変美味しかったです。

現地での飲み物はすべて「スプライト」に統一。

アルコールは、シニアでもあり足元がふらつく危険を避けるため、夫婦で以前から控えています。

お土産は現地ショップではなく、バス内でのカタログ販売でした。

孫たちへのお土産として「パンダクッキー」6箱を購入しました。

また、寝具専門店で試したラテックスマットレスがとても快適で、カードで購入。

旅行後40日ほど使用していますが、今のところ大満足です。

お土産一覧

  • パンダクッキー6箱:6,300円(1箱1,050円)

包装や中身は日本のお土産と比べると簡素でしたが、「ここでしか買えない」特別感があり、良い記念になりました。

海外旅行保険加入(70歳以上)

天安門広場は入場時の検問が厳しく、数時間かかることもあります。

また万里の長城は坂道が急で、足腰の弱いシニアには慎重な判断が求められます。

私たちは持病もあるため、カード付帯保険だけでは不安を感じ、旅行社推奨の「海外旅行保険」に加入しました(1人8,210円、計16,420円)。

最悪の事態を想定し、海外に詳しい長男を国内連絡人として登録。

割高にはなりますが、安心感が大きく、結果的には加入して正解でした。

幸い、保険を使うことなく帰国できました。

両替と北京でのチップ事情

両替は、現地ガイドさんがバスの中で行ってくださいました。

オプショナルツアー代などを考え、2人で3万円を両替。

支払いはすべて現金で、「アリペイ」などのアプリは使用しませんでした。

銀行口座との連携に不安があったため、添乗員さんにも確認し、「現金で大丈夫です」と言われたので安心しました。

中国ではチップの習慣がほとんどなく、レストランやホテルでも基本的に不要とのこと。

枕チップも不要でしたが、感謝の気持ちとして渡す方もいるようです。

私たちはうっかり忘れてしまいました。

旅行中の徒歩数

日程     歩数
1日目  11,056歩
2日目  19,753歩
3日目  12,607歩
4日目  11,326歩
合計     54,742歩
平均     13,685歩

今回もスマートウォッチで記録しました。

特に2日目の19,753歩は、天安門広場前の検問でジグザグ移動したためと思われます。

以前は旅行後に筋肉痛が出ることもありましたが、今回は全くありませんでした。

バスの走行距離と飛行時間

日程     走行距離
1日目  30km
2日目  58km
3日目  183km
4日目  30km
合計:約301km

飛行時間は、往路(日本→大連→北京)3時間55分、復路(北京→大連→日本)4時間50分 でした。

まとめ

現地での使用金額は、マットレスを除くと 28,562円(1人あたり14,281円)。

今までの海外旅行の中で、最も節約できた旅でした。

世界四大文明の一つ・黄河文明の中心地「北京」「紫禁城」「万里の長城」に、人生で初めて立てたことは感動でした。

帰国後はU-NEXTで「康熙帝〜大河を統べる王〜」(40話)を鑑賞し、あの旅の余韻をさらに深めました。

北京旅行でお世話になった添乗員さん、現地ガイドさん、そして共に旅した皆さんに心より感謝いたします。

谢谢!

ありがとうございました。

See you again(^^♪

ユルバの旅行
シェアする
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは♪
70代前半の主婦ブロガー「ユルバ」です。
地方都市で夫と二人暮らしをしながら、シニアの暮らし・終活・文化・旅行の体験をテーマに発信しています。
子どもたちは独立し、現在は「第二の人生」を楽しみながら、自宅を「終のすみか」としてリフォームしたり、国内外の旅や芸術文化に触れたりしています。
このブログでは、シニアならではの悩みや工夫、日常の気づき、失敗談やハプニングも含めたリアルな体験を記録しています。
月5本を目標に継続し、これまでの2年8か月で160記事を超えました。
シニアライフや海外旅行、暮らしの工夫を知りたい方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました