博多駅・小籠包・炒飯・杏仁豆腐・中華点心の美味しい店・鼎泰豐

ユルバの旅行

みなさま、こんにちは(^^♪

私たちシニア夫婦は、「住宅型高齢者住宅」の見学と、ついでに「落語」を聞きに博多を訪れました。

博多駅に着いて、お昼ご飯を食べようと思い、駅の9階にあるレストラン街に行きました。

食べ物の美味しい博多で、「小籠包」を食べたいと思い、中華を訪ねました。

博多駅・鼎泰豐に入店する

小籠包が看板メニューの点心料理店の、「鼎泰豐(ディンタイフォン)」に入りました。

以前に、やはり博多駅周辺の「小籠包」の店に何回か入りましたが、小籠包が冷たくなっていたり、接客サービスが悪くてがっかりした思い出があります。

このお店は、星を5個つけても良いと思いました。

皆様の参考になりましたら幸いです。

満席でしたので、前の待合椅子に座りました。

店員さんが、メニューと、注文票とペンを持ってきました。

とても分かりやすくて、楽しみながら料理を選ぶことができました。

待ち時間を尋ねると、「15〜20分くらいです」と気持ちよく答えてくれました。

鼎泰豐は、1958年に台湾の台北市で油問屋として創業し、1972年に小籠包を始めとする点心料理の店を始めました。

鼎泰豊の小籠包は、美食家達の評判が高く、新聞や雑誌のグルメコーナーでも紹介され、1993年には、ニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選ばれました。

それから世界的なブランドとなり、観光客で賑わい、日本初め世界10カ国、110店舗でオープンしたそうです。

これは本物だと思いました。

しかし、品質とか、特に熱いうちに食べないと意味が無いので、サービスが的確かどうかが料理の命を握ります。

高齢者なので、量が食べられません。

「小籠包の3種盛りセット」と「カニチャーハン」と「マンゴ杏仁豆腐」を注文して、夫婦でシェアしていただくことにしました。

4〜5組待っていましたが、15分くらいで順番が来ました。

博多駅の東側が見える席に案内されました。

ジャスミン茶で喉を潤す

最初に「ジャスミン茶」が運ばれました。

とても香りがよく、まろやかなお茶でした。

生姜の刻みが入ったお皿に、タレを注ぎました。

店員さんが、小籠包の食べ方を教えてくれ、テーブルの上には「小籠包のおいしい召し上がり方」と書いたプラカードが立っていました。

よく気が利いていると思いました。

知っているつもりが、よく読むととても良く分かりました。

「ご親切にありがとうございます」と言ってしまいました。

小籠包の三種盛りをいただく

しばらくすると「小籠包」が運ばれました。

蒸し器の蓋を開けると、湯気がもうもうと出ました。

「蟹味噌」「トリュフ」「豚肉」の3種類が2個ずつ入っています。

鼎泰豐の小籠包は、熟練した点心師の技を結集させて、味・形・品質にこだわりを持ち、ひとつひとつ包みあげているそうです。

小さく端正な姿に仕上げた小籠包は、鼎泰豐伝統の形だそうです。

以前、広東で食べた小籠包は、大きくて肉汁が豊富に出て、その美味しさに圧倒されました。

小籠包の上部を箸でつまみ、皮が破れないように蓮華に乗せます。

美しく折られた18のひだは圧巻です。

スープや具が透けてみえるほど薄い、手作りの皮はデリケートです。

小籠包の下部を箸でつついて、スープをレンゲの中に出します。

そのスープを、こぼれないように慎重に飲み干します。

その具(蟹味噌・トリュフ・豚肉)を皮の中に押しこめた、旨味が凝縮した肉汁はそれぞれの具材の絶品の味わいを醸し出し、堪能しました。

感激!!かんげき!!カンゲキ!!

究極の美味しさの追求のため、小籠包の作り置きは一切していないそうです。

今現在、点心師が作っている姿を、ガラス越しに見ることができました。

タレに浸した生姜を、小籠包の上に乗せて熱々のうちに口に放り込みます。

生姜のピリッと感と、タレの甘辛さ、小籠包の具の旨みが絡まって口中に独特の美味しさが広がります。

台湾の点心師から、日本の点心師へ継承された、たしかな技と味は若者からお年寄りまで、心から満足させてくれます。

ずわい蟹チャーハンが運ばれる

次に「蟹炒飯」が運ばれて来ました。

取り皿をもらい、夫婦でシェアしていただきました。

湯気が立ち昇るアツアツを口に含みますと、ほんのりと蟹の香りが鼻をくすぐります。

フワフワとした卵の甘い味が舌に乗り、薄味で素材の旨みを十分に引き出した逸品でした。

久しぶりの高級な炒飯をいただき満足しました。

炒飯に付随した「ワカメのすまし汁」は逸品でした。

ワカメは、歯触りがよく、深い旨味の味わいは最高でした。

旨味の秘訣を聞きたいくらいでした。

マンゴー杏仁豆腐に舌鼓

マンゴー杏仁豆腐は、初めていただきましたが、あまりの美味しさに卒倒しそうでした。

杏仁豆腐は大好物で、あれば必ず注文します。

杏仁の風味を牛乳とゼラチンで固めた舌触りに、マンゴーの独特の甘みがミックスして、まさに虜になりました。

ハーブの香りと苦味が、マンゴーの甘味を一層引き立たせていました。

まとめ

およそ30分ほどの、三品の食事でしたが、高齢者夫婦には十分に楽しめた点心料理でした。

三種小籠包1,480円、ズワイガニ炒飯1,760円、マンゴ杏仁550円、合計3,790円、一人当たり1,895円でした。

九州で最も地価の高い最高の場所で、高級点心を食べることができて最高に幸せでした。

皆様もぜひ楽しんでみてください。

台湾「鼎泰豐」の創業者様、博多駅店の点心師、お世話になりました皆様方に、深い敬意と感謝を捧げます。

ありがとうございました。

See you(^^♪

ユルバの旅行
ユルバをフォローする
ユルバ

みなさま、こんにちは、はじめまして♪
わたしは、地方都市に住んでいる60代後半の主婦で、ユルバと申します。
子どもたちは独立し、夫と二人暮らしです。
自宅を「終のすみか」にリフォームし、それなりに満足のいくリフォームができました。
ネット検索をしたら業者さんの記事がほとんどで、施主さんの生のリアルな声が少なかったです。
その教訓から、シニアの主婦目線のリフォームの体験談をblogしたいと思い立ちました。
また好きな旅行なども同じ気持ちで書きました。
失敗やハプニングの連続でしたが、みなさまのご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします(^^♪

ユルバをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました